お子様がいない共働きなら、家事のほとんどをあなたがこなしてもさばけたでしょうが、お子様が生まれてからはそうはいかなくなります。特に職場復帰してから後は、毎日が家事・育児と限られた時間に追われながらの生活になります。その上、お子様の急な発病など保育園から連絡があったときの対応など検討課題は多いです。
共働きを続けながら子育てするなら夫も是非サポーターにしましょう
共働きしながらの家事と育児をママ1人で抱え込んでは、ママの心身が疲労しきってしまいます。是非、夫と家事や育児を分担して支え合う必要があります。
それまで、せいぜい自分の身の周りの事くらいしか家事はしなかった夫にも、もう少し頑張って家事や育児に参加してもらうことを要請してみましょう。
<たとえば>
- 保育園の送り
- お風呂掃除やトイレ掃除など、限られたスペースの掃除
夫にサポーターになってもらうには
男性にとって、お子様が誕生するということを嬉しく思っていても、実際に生まれるまでは実感が湧かないのが普通です。しかし、サポーター役を期待するなら、お子様が生まれる前から家事のやり方や、保育園の規約などを知っておいて欲しいことは山ほどあるのが現実です。本人にその気になって貰わない事には、サポーター役を立派に果たせないことになりかねません。
多くの男性は正直面倒なので、失敗してしまうと「やっぱり家事・育児はママの領分だ」と言い訳をしてできないことには敢えて手を出そうとしなくなってしまいます。
お子様が生まれる前に、夫に父親気分を盛り上げて貰いましょう。
一番良いのが、市町村などで開催される「パパママ学級」のような講座に2人で参加することです。
他のパパ予定者の中には、やる気満々の人がいるのを見て、発奮してくれたらこっちのものです。
また、ベビー用品選びなどもなるべく一緒に行って、どんなものがあって、それぞれの用途を一緒にお店の人に聞きながら購入しましょう。
パパに共働きであることを自分で会社にアピールしてもらう
なかなか、難しい課題ですが、パパに自分の会社で共働きの妻が出産するので、子供が生まれたら、妻・子どもが一緒に風邪を引いてしまう場合などは自分が対処しなければならないことを上司や同僚に相談してもらうと良いのです。
しかし、そんなことを言っても男性が家族の為に休むなんて!という雰囲気の会社では無意味なので、その辺の判断はパパに委ねるしかないですね。
おわりに
お子様が誕生すると忙しい反面、本当の意味での「共同作業=家庭を築く」という実感が持てるのではないでしょうか?
共働きで育児というと大変さばかりが強調されますが、楽しい事、嬉しい事もたくさんあるのが育児です。子供と共に成長できる良い機会とお互いに思えればきっと、なんとかやりおおせることができるでしょう。